
藤田朋宏
特任教授
京都大学 産官学連携本部
循環型バイオ事業開発研究部門
私は、株式会社ちとせ研究所の代表取締役CEO及び内閣官房バイオ戦略有識者です。 私は東京大学大学院農学生命科学研究科にて進化遺伝学を学び、1999年に修士号を取得しました。その後、アクセンチュア株式会社に就職し、経営コンサルタントとして働く傍ら、新しくバイオ事業を立ち上げる為に必要な経営の発想や視点について研究していました。 次に、2004年にちとせ研究所へ入社し、2008年に同社の代表取締役に就任しました。現在、日本、マレーシア、シンガポール、ブルネイに合計11社のバイオベンチャーを設立・経営しています。 これらの国々にて、バイオ基点の循環型社会の構築に向けて様々な事業を立ち上げているだけでなく、それらの事業に必要となるバイオ技術の開発も行っています。

赤坂直紀
特定助教
京都大学 産官学連携本部
循環型バイオ事業開発研究部門
北海道大学大学院農学研究科を修了後、醸造酢製造会社の研究員として醸造微生物(酢酸菌等)の代謝改変により機能性物質を生産する有用株の育種に従事。この間、関西学院大学理工学部へ出向、論文博士(工学)を取得した。
谷村あゆみ
特定助教
京都大学 産官学連携本部
循環型バイオ事業開発研究部門
微生物を用いた有用物質生産および、新規な形質を有する微生物の分離探索をテーマとして研究を行っています。総合研究大学院大学数物科学研究科を単位取得退学したのち、博士(理学)を取得しました。龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センター博士研究員などを経て、2022年4月から現職に就いています。

菊地亮太
研究員
京都大学 産官学連携本部
循環型バイオ事業開発研究部門
シミュレーションと実験観測の融合手法であるデータ同化などの異分野融合研究に興味をもって研究しています。2012年に東京理科大学理学部物理学科を卒業し、2014年に東北大学工学研究科航空宇宙工学専攻の修士課程を修了しました。2017年に東北大学工学研究科航空宇宙工学専攻の博士課程を修了しました。